市販のパーツを組み立てて作っているのはありません
オーダーごとにサイズや使うパーツが違うのでその都度作ります

かたまりを何度も焼きなましをしながら延ばして延ばして丸線にします
圧延ローラーで角棒へ 細い角棒へ もっと細い角棒へ もっともぉっと細い角線 そして丸線にします
丸線になるまでには体力しごとです
そしてここからは性格がでます
キチンと同じ長さに切りここからは
丸線を輪っかにしてつぶします
ここからは力加減で出来上がりが変わってしまうので慎重に
輪っかをねじってパーツを作り丸カンで繋ぎました
丸カンが開いてしまわないようにひとつひとつロー付けします
老眼鏡を屈指して 影になったり光って見えにくいので慎重に
ロー付けしたい所だけにローが流れるように炎の当て方に気をつけて
さてもう一つ留め具作り
留め具を角線から作り出します
そして留め具も組み立ててロー付けしました
肩 目 指 おつかれさまでした